サックス吹けるとカッコウ良いですよね!
サックスは人間の声にいちばん近いと言われている楽器なので上達すると表情豊かに、楽曲に自分の感情を載せられます。
また音域や好み・体力に合わせて種類を選べることもあり最近は女性やシニアのかたの人気が高いようです。
鉄女が話題になりましたが音ガールもいいですね。
その音ガールに人気の高いのは「音ガール」音楽教室。
売り物は楽器が貰えるということです。
他のレッスン方法と比較してトータル金額が同じで新品の楽器が貰えるのなら確かにお得ですね。
サックスを覚えるという点に絞ってほんとうにお得なのか、自宅練習と比較してみました。
サックスを吹いてみたいけれど、踏み出せない理由とは?
「高年齢なので今から始めてもうまくならないのでは?」
「楽譜が読めないし、リズム感にも自信がないので無理なのでは?」
「肺活量がないと音が出ないのでは?」
「仕事が忙しいし、規則正しい練習時間が取れない」
などなどが主な理由かもしれません。
ただ、どれもサックスを吹くのをあきらめる理由にならないので、やりたい気持ちさえあれば問題ないんです。
まずサックスにはどのような種類があり、どれを選ぶべきかについてみてみましょう。
アルトサックスは約66センチ。大体2Lサイズのペットボトル2本分です。
バリトンサックスが一番大きくて約66センチ。サックスといってもいろいろ種類がありますね。
アルトサックスは音域も演奏にちょうどいいので、もっとも演奏者が多いです。
音域・重量・大きさからいって女性・シニアにはアルトサックスが一番向いています。
「音ガール」EYS音楽教室の特徴は?
1.楽器と楽器ケースが貰えます。
楽器は上質なエントリー楽器で 5 ~10 年ぐらいは十分に楽しめとのことです。
※ ただ、継続して通うことが条件で保証金を最初に収める必要があります。
(継続して通った後、保証金は返金されます)
2.レッスンに不満があった時には講師を変えられます。
他の講師によるやり直しレッスンを無料で受けられます
3.当日キャンセルでも無料で補講が受けられます。
仕事など急な用事で当日行けなくても、別の日に補講レッスンが受けられます。
4.演奏したい曲を促成で教えてくれます。
皆が聞いたことある曲、カッコいい曲を数十秒だけ演奏できるようなレッスンもあります。
5.初心者けレッスンでは、音階が記載されている楽譜を使用しています。
楽譜か読めなくても安心してレッスンを始められます。
6.初めに無料体験レッスンがあるので授業の雰囲気が掴めます。
費用はどうでしょう?
入会金:13,000円
教材費:1,400円
レッスンプランは月2回で
グループ(月額7900円~)と個人(月額10800円~)です。
年間費用は約16.4万円~になります (楽器プレゼント込みです)
吉野ミユキのアルトサックス教則DVDの特徴は?
簡単な紹介動画です。(音がでます)
自宅学習用の吉野ミユキのアルトサックス教則DVDは徹底した「時短」、これが目的のようです。
つまり
・サックス教室に通う時間のロスを徹底的に省くこと
・時間に余裕のある時には一人でどんどん先へ進めること
とのことです。
具体的には次のステップを繰り返しますが、
「STEP2」に特に重きを置いています。「タンギング」ですね。
タンギングとは管楽器を吹くときの口元の使い方で、サックスの音色を決定づける重要なポイントです。
このタンギングを次のような楽譜を使って
「Tu、Tu、Tu、(トゥ、トゥ、トゥ、)~」と歌ってみるというタンギング重視の指導法。
口の動きや、吹くときの口元の使い方も映像で見られるのでサックスを良い音で吹くコツが、見てすぐ分かるというのが管理人的にはおすすめポイントです。
「見て、歌って、吹く」という3ステップ、、、良いですね。
費用はどうでしょう?
入会金:0円
テキスト・楽譜・DVD3枚:32,800円
(レッスン代込み)
交通費:0円
合計32,800円(税別送料無料)
内容詳細は
<第1弾>
・テキスト教本 … 1冊 (A4版 52ページ)
・DVD … 2枚(1枚目:110分、2枚目:60分)
・楽譜 … 1冊(A4版6ページ)
レッスン曲:「聖者の行進」「オーラ・リー」
<第2弾>
・テキスト教本 … 1冊 (A4版 75ページ)
・DVD … 2枚(1枚目:78分、2枚目:80分)
・楽譜 … 1冊(A4版 16ページ)
レッスン曲:「北の国から~遥かなる大地より~」「ムーンリバー」「いとしのエリー」
<第3弾>
・テキスト教本 … 1冊(A4版73ページ)
・DVD … 1枚(128分)
・楽譜 … 1冊(A4版 27ページ)音楽の
レッスン曲:「サマータイム」「ルパン三世のテーマ’78」
さらに、「初心者のための楽譜の読み方、音楽の仕組みの解説集」もついています。
音ガールと吉野ミユキDVD、それぞれのおすすめタイプは?
価格での比較では
・音ガール(楽器代込み)
年間費用は約16.4万円~
※HP記載の数字です。
・吉野ミユキDVD
製品一式:32,800円(税別送料無料)
楽器代:30,000円~
合計:62,800円~
価格から判断するなら圧倒的にDVDのほうがお得です。
またこの比較はあくまで1年限りのもので、
教室のほうは1年間でどこまで上達できるのかは不明です。
DVDなら期限の区切りはないので、自分のペースで進めていけます。
それぞれ一長一短はありますが、それぞれの向き不向きを独断でまとめると
音楽教室
・ある程度基礎が出来ていて特定のポイントの上達・改善方法を知りたい方
(実際に自分の演奏を聴いてもらい問題点を指摘してもらえる点はおおきい)
・通勤途上に教室があるなど交通の便が良い方
・なにがなんでも1年中にサックスを吹けるようになりたい方
DVD
・サックスを吹いてみたいが費用はあまりかけたくない方
・少しづつでいいから自分のペースでじっくりと上達したい方
・まとまった時間は取れないけれどスキマ時間で上達したい方
・自己流である程度は吹けるけれど体系的に学びなおしたい方
・どうせならそれなりの楽器を購入して練習したい方
になるでしょうか。
吉野ミユキの経歴は?
埼玉県出身。10歳からアルトサックスを始める。 11歳から秋本康夫氏に師事。
日大芸術学部在学中にジャッキー・マクリーンの音楽に出会い、ジャズに目覚める。大森明氏に師事。また、後進の育成にも力を入れ、東京近郊だけではなく八ヶ岳や福島への出張レッスンも定期的に行っている。年に一度の八ヶ岳でのサックス合宿も好評で、生徒さんから厚い信頼を受けている。
ライブやコンサートでの演奏活動だけではなく、ジャズのセッションのリーダーを定期的に担当。演奏者としてだけではなく、指導者としての活動にも定評がある。
CDや著書は
プロの演奏家として一流ですが、指導者としてのキャリアも豊富なんですね。
まとめ
どちらを選ぶかはあなた次第ですが、あまり経済的なリスクを冒したくない管理人としては
吉野ミユキ押しです。
管理人は既に関係無くなっていますが、会社にお勤めのかたは突然の転勤や配置転換というリスクもありますね。そうなるとサックスの習い事自体継続できなくなります。
趣味でやるのですから、マイペースでやっていく方がいいのではないでしょうか。
コメント