生活お役立ち

車がぬかるみにはまった場合や雪道でのスタック時の対処法とは

先日、車が傾斜地のぬかるみで、車輪が空回りして動けなくなり、 車が無いとどこにも行けない場所なので、焦りました。 いつもバックで下りていたところなのですが、雨天でガスが出ていたため、 感覚が狂い、脇の傾斜地に乗り上げてしま...
日本を楽しむ

隅田川花火大会を東京スカイツリーで見よう!!

東京の夏の景物No.1といえば、隅田川の花火ですね。 また、人気の観光名所の代表ともいえる東京スカイツリー。 この二つを同時に堪能できるとしたら、ワクワクしませんか。 なんと、それが体験できるんです! 隅田川花火...
日本を楽しむ

隅田川花火大会は日本最古。その沿革と「かぎやぁ~」「たまやぁ~」の掛け声の由来などの詳細情報です。

隅田川花火大会の、2016年の正式名称は「第39回隅田川花火大会」です。 歴史的記録の残る日本最古の花火大会です。 隅田川花火大会の沿革と開催日 1732年に発生した大飢饉と疫病(コレラ)の犠牲となった人々の慰霊と...
生活お役立ち

ウッドデッキの木製階段が壊れたので修理をする羽目に(4完)

クレオトップの2回の塗布と乾燥が終わったので、 ウッドエポキシ(木材充填剤)でひび割れ・腐蝕部分の補修をおこなう。 ウッドエポキシ、明けるとこんな感じです。↓ 黒と茶の材料容器と専用ポリ手袋・ヘラが入っています。 ...
生活お役立ち

ウッドデッキの木製階段が壊れたので修理をする羽目に(3)

1日乾燥させた後、紙やすりでの塗料落としと腐蝕部分の除去です。 正直これは面倒すぎて嫌気がさし、適当なところで止めました。 一応、これで防腐剤を塗れるなと思ったのですが、問題点にまた気が付きました。 腐蝕部分が結構あってひ...
エンターテイメント

蜷川幸雄の訃報に接して、浅丘ルリ子と三田和代の「にごりえ」のプログラムを探してみた

蜷川幸雄の死はかなり大きく取り上げられています。 世界のNINAGAWAとか。 まあ、日本人は世界という言葉が好きだから。 東京オリンピックが決まった時の総合プロデューサーの候補にも挙げられていました。その際本人が「もう齢...
生活お役立ち

ウッドデッキの木製階段が壊れたので修理をする羽目に(2)

木材防腐剤を塗る前にやる仕事としては、洗浄と塗料落としです。 久しぶりに長いホースを取り出して水道栓に繋ぎました。 (どれだけ長い間掃除していなかった分かって反省です) 水で洗ってからタワシでこすりましたが、茶色い泥水が出るは...
生活お役立ち

ウッドデッキの木製階段が壊れたので修理をする羽目に 熊谷草(クマガイソウ)の写真有り

今年も熊谷草が咲いてくれました。 昨年初めて咲いて、綺麗で風情あるのに感動しました 今年はどうかなと心配してたので余計にうれしかったです。 それでなんとなくうきうきしていたのですが、予期せぬ事態が発生しまいました。...