ハイブリッド加湿器の人気商品  voda jun vizを比較!

この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

空気が乾燥しがちな冬の季節。
インフルエンザ対策にも加湿器の需要が伸びています。

加湿器の方式はいろいろありますが、最近人気なのはハイブリッド式です。

加湿器の種類とハイブリッド式のメリット・デメリットを見てみましょう。

ハイブリッド加湿器の1万円以下の人気商品 voda jun viz  の特徴もチェックしました。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

加湿器の種類とハイブリッド式のメリット・デメリットは?

加湿器には、加湿方法によって「気化式」「加熱式」「超音波式」「ハイブリッド式」というタイプがあります。それぞれの特徴は下記の図が分かりやすいです。

また、それぞれの方式を比較すると次の図のようになります。

【気化式】
・構造:水を含ませたフィルターに風を当てて加湿
・メリット:水が熱くならず、消費電力が低い
・デメリット:加湿スピードが遅め/吹出口から出る空気が冷たい/定期的な加湿フィルターの手入れや交換が必要/ファンの運転音が大きめのモデルもある

【加熱式】
・構造:水をヒーターで沸騰させ、スチーム(水蒸気)で加湿
・メリット:加湿量が多く、暖かい加湿ができる
・デメリット:ヒーターを使用するため、消費電力が高い/吹出口が熱くなる

【超音波式】
・構造:水を振動させ、細かいミスト(霧状)にして加湿
・メリット:水が熱くならず音が静かで消費電力が低い
・デメリット:タンク内の水に雑菌が繁殖しやすいため、ミストに雑菌が混ざる可能性がある。水に含まれるミネラル(カルシウム)で、部屋が白く汚れることもある/こまめな手入れが必要

【ハイブリッド式】
・構造:超音波式にヒーターを組み合わせたもの。ヒーターで温めた水を振動させ、細かいミストにして加湿
・メリット:ヒーターで加熱するため、超音波式の課題である雑菌が繁殖しにくい
・デメリット:ヒーターを利用するため、超音波式よりも消費電力は高くなる/水に含まれるミネラル(カルシウム)で、部屋が白く汚れることもある。こまめな手入れが必要

ハイブリッド加湿器 voda の特徴と口コミ

voda は「加熱式」と「超音波式」の両方の良い部分を組み合わせたハイブリッドならではの優秀かつパワフルな加湿器です。

超音波式のメリット
ミストが熱くない・稼働音が静か・省エネ

加熱式のメリット
加湿能力か高い・スピード加湿・清潔

タンクの水は、吹き出し口からは、スチーム+ミストとして発生し心地よい潤いを与えます。

水を沸騰させ高温殺菌した水蒸気を拡散するため、
清潔な空気で加湿を行うことか可能で、体にもやさしいです。

3段階でスチーム量を調節することが可能です。

最大加湿、対応面積、タンク容量、連続稼働時間などで高い数値を誇るパワフルな加湿器です。

木造和室10畳、洋室17畳と広範囲に対応しており、LDKの広いお部屋やオフィス内にも大変おすすめです。

対応面積:17畳

タンクも6Lと大容量で連続で24時間の稼働が可能です。

水を入れるタンクは透明なため、水の残量か分かりやすくなっており大変便利です。

加湿量の3段階調整
お部屋の状況に合わせて加湿量を3段階で設定することができます。

自動加湿設定
現在の湿度をセンサーで感知し、自動で加湿量を切り替える設定です。

目標湿度を自由に設定できます
目秤湿度を40~80%の間で設定でき、設定湿度まで自動で加湿します。

OFFタイマー設定
指定した時間で運転を自動で停止します。

噴き出し口が2つ付いてあり360°回転するので
使い分けることで加湿したい場所にミストを届けられます。

リモコン付きなのですべての機能が手元で操作できます。

カラーは3色です。

 

購入者のレビュー

1.寝室用に購入しました。十分加湿され、方向も二方向できるのもよいです。ライトは明る過ぎなくて夜間授乳するので、助かる明るさです。

2.大変気に入りました

風邪をひき加湿器の必要性を感じました。初めての加湿器なので、楽しみにしていましたが、デザインも落ち着いて部屋にピッタリでした。リモコンも便利です。

ハイブリッド加湿器 voda の詳細はこちら

ハイブリッド加湿器 jun の特徴と口コミ

ヒーターで加熱した水を超音波振動で発散するので、素早く効率的に室内を加湿します。
必要のない時はヒーターを止めて省エネ稼働が可能です。
アロマ対応なので潤いと香りを楽しめます。
加湿力・省エネ・アロマと3拍子揃っています。

超音波式の超微粒ミストなので熱を持たず音も静かです。。
ヒーターでの加熱時も触れられる温度なので小さなお子様がいても安心です。

電気代は1時間当たり約0.6円で1日8時間利用しても約5-8円です。

対応面積:5~8畳

トップカバーを付けるとより高く・広い範囲を加湿できます。

最大約3リットル入るタンクは、連続運転時間が最大杓30時間!水替えの手間も少なくて済みます。

水が無くなった際の自動停止機能付きで睡眠中の使用も安心です。

ミストの強さは3段階で調節が可能です。

リモコン付きなのですべての機能が手元で操作できます。

カラーは4色です。

購入者のレビュー

1.とても良いです!

加湿も3段階あり、高く蒸気が上がるし、置く場所で低くもできるので、色々な所で使えます。アロマも使えて、音も静かです。ただ、水の量が外から見えるといいなと思います。加湿も十分で、喉も潤ってます。

2.寝室に

生後5ヶ月の息子が風邪をひき、小児科の先生に湿度調節してと言われ、レビューのよいこちらの製品を購入しました。寝室で使用していましたが、子供は翌朝も咳き込むことが無く嘘みたいです。もっと早くに購入すればよかったです!

ハイブリッド加湿器 jun の詳細はこちら

ハイブリッド加湿器 viz の特徴と口コミ

シンプルなデザインに4.4Lの大型タンクとうれしい機能を詰め込んだ加湿器です。

超音波式のミストは熟を持たないので火傷の心配がなく、小さなお子様やペットのいるご家庭でも安心。ヒーターで加熱する事により加湿効率もアップしています。

パワフルな加湿力
スマートなボディで広いお部屋を隅まで潤すハイパワー!夜に給水しても朝までしっかり加湿します。

対応面積:洋室10畳、木造和室6畳

タンク容量:4.4L

連続使用時間:最大13時間

ミストの強さは3段階で調節が可能。
水タンクの水かなくなると運転を自動的に停止し安心です。

省エネなハイブリッド式ですから電気代を気にせずご使用いただけます。
消費電力は21-35Wで1ヶ月の電気代は約136円~です。

ハイブリッド式なら、動作オン35dbの静かな稼働音でしっかりと加湿してくれます。

眠るときはタンク内照明と電源・おやすみボタン以外を消灯できます。

噴出口は2方向、360度に設定できるので、ミストを自由な方向に向けられます。、

湿度を40%~80%の間で設定が可能。設定後は、設定湿度になるように自動運転します。

タイマーは最大12時間まで1時間ごとに設定が可能です。

アロマにも対応しています。

リモコン付きなのですべての機能が手元で操作できます。

カラーは4色です。

購入者のレビュー

1.満足です

スタイル良し、音静か、何より水の補給が何日も持ちます。私の場合、夕方から寝るまでリビングで使っております。

2.
woodを購入しましたが、明るくてスッキリしたデザインが気に入ってます。
ミストの量も申し分ないですし、連続使用時間も13時間と半日持つので十分です。

ハイブリッド加湿器 viz の詳細はこちら

まとめ

対応面積・加湿能力で選べば、パワフル順に、voda viz jun
タイマー付きは voda viz
自動湿度設定可能は voda viz
省エネ・デザイン?は jun viz voda

でしょうか?

ハイブリッド加湿器を選ぶ際の参考にしてください。

コメント