旅行運気2割増!? 出雲大社でお祓い 予約方法から豆知識まで!

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

  出雲大社と言えば、何を思い浮かべるでしょうか? 大きなしめ縄に縁結び・・・ せっかく出雲大社に行くのなら、出雲大社のご利益を得るためのノウハウをしっかりお勉強してから出かけしょう♪ 出雲大社は、年間約660万人が訪れる大きな神社です。 混雑が予想されますので、予約方法や混雑状況など、ポイントをご紹介します。 10月はほかの神社では神様がいなくなるとされる「神無月」と言います。 その神様たちが、出雲大社に集まることをご存知ですか? 出雲の地域では、10月は「神在月」と呼ばれているんですよ☆ そんな全国の神様が集まる出雲大社は、鳥居をくぐるだけで心が洗われるような気持になります。 その気分を味わうだけでも、出雲大社を訪れる価値がありますよ☆ 出雲大社でのご祈祷は、毎日9時から16時半まで行われています。 受け付けは境内の庁舎(ちょうのや)で、8時半からです。 ご祈祷の時間は、30分から40分ほど。 基本的に、団体以外の予約は受け付けていません。 先着順ということですね。 人気の神社ですので、待ち時間は覚悟した方がよさそうですね。 裏技としては、朝方が比較的空いているようですよ♪   出雲大社のサイト

スポンサーリンク
スポンサーリンク

出雲大社で見ておきたい3つのポイント!意外な参拝方法って何?

出雲大社の神様は、3つのポイントを実行することで、参拝・お祓いの効果を高めてくれます。 その3つとは… 1.進んで行動する ただ出雲大社で参拝、お祓いをしたからと言って、効果が得られるわけではないんです。 参拝やお祓いで運気が高くなっている間に、願い事がかなうように、行動してみましょう。 意中の人がいるのなら、お祓いが終わってすぐにメールするものいいかも! 2.必要なものを引き寄せる 出雲大社でお祓い、参拝をしただけで、ただ待っているだけでは、なかなか効果は出ませんよ。 出雲大社でのお祓い、参拝の運気が高い間に自分に必要なものを引き寄せるような行動をしましょう。 例えば…プロポーズをしてもらえそうなシチュエーションを作るとか!? 出会いがなかった人は、自分磨きをしっかりすることで、 素敵な出会いを引き寄せることができるかも♪ 3.豊かにさせる 参拝やお祓いをすることで、自分自身を見つめなおすきっかけになって自分が苦手なことや自分に足りないことを補うための努力をする人も多いでしょう。 その結果、自分自身の心が豊かになり余裕を持って物事を考えられるようになることで、運が高まるきっかけになることでしょう☆ 神社での参拝方法は、「二礼二拍手一礼」が一般的ですが、出雲大社は違います。 出雲大社では「二礼四拍手一礼」で参拝するんですよ。 昔は、さまざまな神社でいろいろなしきたりがあり、二拍手、四拍手、八拍手とバラバラでしたが、明治時代に神社が国家に管理されるようになってからは、作法が全国で統一され、二拍手が一般的になりました。 しかし、出雲大社は別格の神社として古いしきたり「四拍手」が認められ、「幸せのシ」を意味するとして四拍手をすると、伝えられています。

スポンサーリンク

出雲大社、お祓い前に・・・自分の心に問いかけたい7つのこと

出雲大社は、全国の神様が集まってくる神聖な場所です。 この出雲大社でお祓いを受ける際に,いくつか心がけたいことがあります。 1.神様への感謝を忘れない 2.自分だけの幸せではなく、周りの人の幸せも願いましょう 3.欲をむき出した、願い事はしない 4.執着しすぎて、周りが見えなくなってしまっていないかを冷静に考える 5.神様だけにお願いしないで、自分でも努力をする 6.結果だけを求めない 7.願い事がかなったら、お礼の気持ちを伝える   心に留めておいてください。

まとめ

参拝やお祓いをしても、自分自身の努力がなければ願いはかなわないことが多いです。 どんな結果も、自分の努力と過程によって変わるのです。 願いが叶えばその結果に感謝し、さらに次に向かって進みましょう。 思い通りにいかなかったときは、今までを見直し、自分に合った方向へ進んでいるか、お願い事は正しかったかを考えて考えてもう一度前へ進みましょう。 神様への感謝を表す一つの方法として「お礼参り」がありますが、遠くて足を運べないときは、家から神様の方向を向いて「ありがとうございました」とお礼を言うといいですね☆

コメント